OSとは
ITコラム
2013年5月9日
ISO 飛鳥 石橋一史によるITコラム
~帝国ニュースに掲載されたものを紹介していきます~
~帝国ニュースに掲載されたものを紹介していきます~

コンピュータは膨大なスイッチ群、これの出力は『数値の羅列』であることから、人間語に訳す『アセンブラ言語』があり、その上にコンピュータのオペレーションシステム(OS)が存在し、専門家が使うC言語、COBOL、UNIX…、我々が一般的に使うほとんどのものがWindowsとMACです。
Windowsはビルゲイツ、MACは一昨年逝去したジョブスの作品でWindowsはMACを模写しています。
ジョブスの開発したMACは直観的に操作できる『こだわり』を重要視し、コンピュータまで提供。一方、ゲイツは『物は限りなくタダに近づく』との考えから、コンピュータメーカーに『Windows』を提供し、市場の多くを占拠しています。スマホの世界でもジョブスのAppole製品とAndroid製品群がしのぎをげずっていることは皆さんもご存知でしょう。
ちなみに映画フォーレストガンプで、彼が助けた上官(傷痍軍人)が年金で買った『野菜屋の株』とはAppole社(リンゴ)のこと…
ちょっと一息
チャック・ノリスは老眼鏡でアリに火をつけることができる…
来週は、アプリケーションについて